
まだ、まだ、10代 20代なのに、白髪なんて…
遺伝?? なにかの病気?? と不安になることもあります。若い人でも白髪になってしまうのは何が原因で関係しているのか?
老けてみられるのは嫌だから。白髪を抜いてしまうとどうなるのかをご紹介致します、
まず始めに
目次
若白髪とは
白髪はそもそも30代から老化の現象の一つで白髪が誰でも生えてくるのが特徴です。
ですが若白髪は10代や20代が何らかの影響により髪が白くなってしまい何本も何本も生えてくることを言います。
10代 20代に白髪が多い??
若白髪は10代や20代に多いことがあります。また最近では10代でも白髪になる人が増えてきています。
白髪は主にメラノサイトの減少で起こります。
1本 2本の白髪なら問題ありませんが若いうちから何度も場合はストレ生えてくる場合は、、、過度な大きなストレスがかかり白髪に悩まされます。また10代や20代はデリケートなのでホルモンバランスも乱れがち。
若白髪は遺伝が関係している?
髪が作られた時のメカニズムをお話しします。
髪が作られるのは私たちが普段目にしている黒色の髪ではないんです。白色 灰色を本来はしています。
そこでメラノサイトが色付けすることによって髪を黒くしている仕組みになっています。
しかし何らかの影響によりメラノサイトが不足してしまうと栄養が行き渡らなくなり
髪が黒くなるはずが白いまま生えてきてしまうのです。
白髪は一般的に30代から50代後半以降に頭皮の半分が白髪になっていきます。
これは老化による色素細胞の機能低下が原因として考えられています。
また家族の方で白髪の多い家系はメラニン色素を作り出す機能がもともと弱いなど、髪質が似ているので
結果白髪になりやすくなってしまいます。
若白髪の3つの原因
原因1.ストレス
ストレスにより若白髪が増えてしまうケースがほとんどです。また10代や20代はよりストレスを感じやすいので環境の変化で若白髪になってしまうことが多いです。血行が悪くなって普段黒髪で生えてくるところ
精神的なストレスによりバランスが崩れ髪が白くなってしまいます。
原因2.過度なダイエット
10代20代は無理してダイエットをしたがります。
誰かに憧れこの人のようになりたいと思いダイエットをすることってないですか?
成長期にダイエットすると栄養が偏って若白髪を作る元です。またダイエットの影響により白髪が細くて不健康な髪が生えてきます。
原因3.睡眠不足
10代は受験には部活などで体力が奪われて疲れて帰ってきてるのに、夜更かししてることってないですか?
今やスマホ パソコン TVとなんでもある時代 10代ならYouTubeなどでしょうか?夜遅くまで起きてしまい結果睡眠不足になってしまう、そんな不規則な生活が続いたらどうなるかわかりますよね。
睡眠不足は、身体にいいことなんてまったくありませんよ。 髪の毛も栄養が行き渡らなくなり白髪が増えていく一方です。
20代は学生や社会人になっていますよね。
学生ならサークルなどついつい仲間たちと遊んでしまったりしていませんか?
社会人ならお酒の付き合いなどストレス発散する場所でしょうか?何かしら朝まで遊んでしまい
寝不足のまま学校 仕事にいくなどしていませんか?確実に寝不足はよくありません。
寝不足で身体に影響 肌にも影響 髪にも影響と悪いことばかりです。
若白髪は治るのか?
若白髪はストレスや不規則な生活では若白髪が生えてくるケースがほとんどです。
若白髪は治ります。生活習慣、規則正しい食生活をし、ストレスがなくなればすぐに改善されていきます。
ですがここで歳を取れ白髪は治りません。なぜならチロシナーゼが減ってしまい一度生えてしまった白髪は
治ることはないのです。これが老化の現象です。
若ければ治りも早いという言葉のように若さは勝てないんですよ笑
若白髪の3つの対策
対策1.髪に良い食べ物を食べる
健康な髪を作り出すためには髪に良い食べ物を摂取してください。
レバー プレーンアーモンド 海苔 ひじきなど積極的に食べましょう。
大豆 卵 乳製品タンパク質は健康な髪に欠かせない成分なのでこまめに取る方が髪の毛に効果的です。
対策2.睡眠はしっかりとる
睡眠はしっかりとるようにしましょう。理想は8時間ですがそんなにも寝れない方もいるかと思います。
6から6.5時間は睡眠をしっかり取ることを心がけましょう。
栄養も行き渡り若白髪の改善になります。
対策3.頭皮マッサージをする
若白髪に効果的なのは頭皮マッサージをすることです。
頭皮マッサージは頭皮の血行が良くなるのでマッサージを積極的に行いましょう。
頭皮を前後左右に動かし少し力強い力でマッサージをしていきます。
何もつけないよりはマッサージオイルなどを使ってきた方が心身ともにリラックスできます。
対策4.ストレス解消する
ストレスを解消することが若白髪の改善にもつながります。
またストレス解消で体を動かすことも効果的があります。
なぜなら血液が全身に行き渡り血行がよくなるからです。
白髪を抜くとどうなるか?
白髪が生えていると嫌なので抜いてしまった。そんな経験はありませんか?
白髪を抜くのはまずやめましょう。
白髪を抜くと頭皮まで傷ついてしまい、本来生えてくる髪の毛が生えづらくなってしまいます。
白髪が生えたからといって抜くのはやめてくださいね。
まとめ
今回は10代 20代の若白髪の悩みについて書きました。
10代 20代は何かしらのストレスがかかる白髪になりまたホルモンバランスも崩れがちです。
自ら自分で改善する方法しかないです。
若い子は規則正しい生活をしストレスなく生活が出来れば確実に若白髪は改善されます。
ですが若白髪がそれでも治らない場合は病気の可能性もありますので一度診察してみるといいでしょう。
少しでも早く改善されますように願っています。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。